TOP PAGE » 専攻について » 物質機能講座 »

西方・多田研究室

研究室の紹介

教員紹介

教授:西方 篤
居室:南8号館405号室(ポストS8-12)
内線:3134
メール:nishikata(at)cms.
担当講義:Environmental Degradation of Materials (大学院)/表面物理化学(金属工学科)
専門分野:電気化学、腐食防食工学、燃料電池
略歴:1983東京工業大学大学院博士課程修了
所属学会:日本金属学会、日本鉄鋼協会、電気化学会、腐食防食協会、米国電気化学会(ECS)、国際電気化学会(ISE)

准教授:多田英司
居室:南8号館404号室(ポストS8-2)
内線:2296
メール:tada(at)cms.
専門分野:材料電気化学、腐食防食工学
略歴:1998東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了
所属学会:日本金属学会、日本鉄鋼協会、電気化学会、腐食防食協会、表面技術協会、米国電気化学会(ECS)

メンバー

学生 D2:3名、M2:2名、M1:3名、B4:3名

研究室のホームページ

西方・多田研究室のページへ

研究の概要

腐食、電析、電池などの電気化学的現象を研究対象としています。腐食に関しては、常温環境から高温環境まで、また燃料電池や電子部品などの機能材料から橋梁などの構造材料まで幅広く研究しています。材料の環境劣化機構を明らかにすること、それに対する適切な防食法を開発すること、また材料の環境劣化のモニター方法を確立し実構造物に適用することを研究目的としています。これらは材料の長寿命化に不可欠であり、長寿命化は省エネ、省資源の観点から最も重要なポイントとなります。

研究テーマの例:

研究室教員よりメッセージ

現在、材料工学専攻の水流研究室と一緒に研究を行っています。グループ全体では、教員4名、事務員1名、博士研究員1名、博士課程学生(D3:2名、D2:3名)、修士課程学生(M2:5名、M1:5名)、4年生(5名)の総勢25名(内5名留学生)です。研究成果は、電気化学会、電池討論会、日本金属学会、腐食防食協会、などで発表しています。また、博士課程の学生は勿論、修士課程の学生も、海外での国際会議に参加し、発表を行っています。